【コンテスト情報】「第4回アイリス異世界ファンタジー大賞」結果発表のお知らせ

コンテストのお知らせ


いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。

この度、株式会社一迅社様とのタイアップコンテスト「第4回アイリス異世界ファンタジー大賞」におきまして、結果発表が行われましたことをご連絡いたします。

詳しくは下記、公式ページをご確認ください。

▼「第4回アイリス異世界ファンタジー大賞」公式ページ
https://www.ichijinsha.co.jp/iris/iofa04-result/

今後とも小説家になろうをよろしくお願いいたします。

【コンテスト情報】「バンダナコミック 縦スクロールマンガ原作大賞 メカ・ロボット篇」開催のお知らせ

コンテストのお知らせ

いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。

この度、バンダイナムコグループ公式 縦スクロールマンガ「バンダナコミック」とのタイアップコンテストといたしまして、「バンダナコミック 縦スクロールマンガ原作大賞 メカ・ロボット篇」を開催する運びとなりました。

本日、作品応募の受付が開始されましたのでご連絡いたします。
詳しくは下記、公式ページをご確認ください。

▼「バンダナコミック 縦スクロールマンガ原作大賞 メカ・ロボット篇」公式ページ
https://www.bandanacomic.com/event/contest/vol01/

皆様の奮ってのご応募をお待ちしております!
今後とも小説家になろうをよろしくお願いいたします。

【お便りコーナー】第166回:茅先生

小説家になろうをいつもご利用いただきありがとうございます。
この度、小説家になろう登録作者である茅先生よりお便りをいただきましたのでこの場にて利用者の皆様にお伝えいたします。

以下、茅先生よりいただきました文面となります。

はじめまして、茅(ちがや)と申します。
5月23日、5月30日と2週連続で「ダイアナマイトー転生令嬢は政略結婚に夢を見るー」がエンジェライト文庫様より刊行します!
1冊ワンコイン+税とお手頃価格です!

ここまでこれたのも皆様と、ヒナプロジェクト様のおかげです!
応援ありがとうございます!
怪しげな打診を弾き、信頼できる会社だけ取り次いでいただきありがとうございます!

書籍版は新規エピソードを加筆し、展開も一部変えています。
書籍のみ、Webのみでも楽しめますし、書籍→Web続編の流れになっても齟齬が無いようにしています。

1巻は覚醒した主人公・ダイアナが息をするように、立ちふさがる連中をざまぁしまくり。
2巻は怒涛の展開からのハッピーエンド。Webでは語られなかった、天敵の内心描写もあったり。

恋愛小説ですが、同文庫の錚々たるラインナップと比べると、拙作は完全に異色です。
どのくらい異色かは、実物を手にとっていただければと思います。



では本題の、書籍化を目指す方(もしくは多くの人に読まれたい方)へのメッセージです。
私は受賞歴なし、所属団体なしなので、運良く拾い上げされた人間の個人的な考えであることを念頭においてください。

まず既出の意見ですが、完結させましょう。
物語を畳むという経験が得られるだけでなく、信用も築くことができます。
私は長いこと読み専でしたが、面白い作品があれば、その作者の作品一覧を確認します。
更新ストップしている作品が多く、完結作品が少ないと、完結の望みなしと判断して撤退します。これ以上好きになって、涙したくないので……。

伸びなかった作品に見切りをつけるのは問題ありません。
その場合は、キリの良いところで終わらせましょう。
もったいなく感じるかもしれませんが、次の連載がうまくいったらそちらに夢中になるのが人というもの。

次に設定やキャラクターを、いっぺんに放出しないようにしましょう。
私は過去にやらかしました。
序盤にまとめて説明した方が良いだろう、と見事に脱落者を量産しました。
文才のある人は問題ないんでしょうが、そんな人はとうに書籍化していて、このメッセージの対象外です。

才も経験もない私は、世界観は小出しにし、新キャラの登場も1話につき3名まで(理想は2名)。読者が咀嚼してから、次を出すよう心がけています。
上記の人数は自分が読者だったらの基準です。国名、人名、スキル……初見の固有名詞を並べられ其々についてつらつら説明されると、目が滑るというか読み飛ばしてしまいます。オレ馬鹿だからよう。
商業作家を目指すなら、ユーザーフレンドリーの姿勢は大事です。

最後にイマジナリー読者(or編集者)に、執筆を見守ってもらいましょう。
読者の設定は、その小説のターゲット層です。
そのスピリチュアルな存在の言いなりになれ、という話ではありません。
あくまで主導権は貴方の状態で、二人三脚状態で作品づくりをしてみてください。

書いたことに満足して終わらず、世間に公開するのなら、貴方の世界を小説という形にして他人と共有することが目的だと思います。
その文章を目にした読者が理解できなければ、目的が達成できません。
作者のこだわりは最優先に。ただ話の展開や設定において「なんでそうなるの?」「それ矛盾してない?」と第三者目線で質問された時に、これはこうだと答えられるようにすれば充分です。全てを書き連ねる必要はありません。

ダイアナマイトがどんな読者をターゲットにして書かれたかは、1巻あとがきに書いています。
興味のある方は、本文を呼んだ後にそちらもご一読ください。

今は低ポイントでもレーベルにマッチすれば打診がきますが、そのジャッジをするのは編集者です。
編集者は目の肥えた読者です。
ぜひとも一般の読者も、プロの編集者も釘付けにするような作品を書いてください。

隙あらば宣伝を挟みつつ、私からは以上です。
「オメーの小説に興味ねぇけど、このコーナーは参考になったわ」という方はXの書籍告知にリポストお願いします!
本買ってくれとか、レビュー書いてくれとか、評価くれとか言わないんで! いや本音はそっちもお願いしたいんですがね!!

販売ストア一覧(https://angelitenovels.com/stores-on-sale/
茅X(https://twitter.com/31ohgaUMA

小説家になろうグループ接続障害のお知らせ

いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。

2024年5月30日16時25分頃より、上位回線の障害の影響により小説家になろうグループの一部のサーバにて障害が発生し、小説家になろうグループのサイトへアクセスいただいている方に対して以下の障害が発生しておりました事をご報告いたします。

▼障害発生期間
2024年5月30日16時25分~16時30分頃
2024年5月30日17時35分~17時45分頃

▼障害内容
障害発生期間中、一部の方に以下の障害が発生しておりました。
・小説家になろうグループのサイトへアクセスできない

現在は正常にご利用いただけることを確認しておりますが、今後同様の事象が発生する可能性がございます。
ご利用の皆様には多大なご迷惑をお掛けしておりますこと、お詫び申し上げます。

【お便りコーナー】第165回: 霜月零@5/17発売『「君を愛することはない」と旦那さまに言われましたが、没落聖女なので当然ですよね』先生

小説家になろうをいつもご利用いただきありがとうございます。
この度、小説家になろう登録作者である 霜月零@5/17発売『「君を愛することはない」と旦那さまに言われましたが、没落聖女なので当然ですよね』先生よりお便りをいただきましたのでこの場にて利用者の皆様にお伝えいたします。

以下、霜月零@5/17発売『「君を愛することはない」と旦那さまに言われましたが、没落聖女なので当然ですよね』先生よりいただきました文面となります。

 初めまして。
 もしくはこんにちは。
 霜月零です。
 霜月は『しもづき』と濁らせて読んでくださいね?

 さて、本日お手紙を送らせて頂いたのは、新刊告知の為です。

『「君を愛することはない」と旦那さまに言われましたが、没落聖女なので当然ですよね』
Amazon様URL↓
https://amzn.asia/d/8qFA7Yn

 小説家になろう様掲載のこの作品が、5/17(金)発売となります。
 こちらの作品を見て頂くとわかるのですが、なろう様掲載分は2万文字程度のお話となっております。

 いわゆる短編~中編のお話なのですが、書籍化のお声をかけて頂き、約8割書き下ろしました。
 最初、なろう運営様からのメッセージを頂いた時は、アンソロジーかコミカライズかなと思いました。

 なんせ、2万文字。
 一冊の本にするには大分足りません。
 ランキングには載っていましたが、まさか2万文字で書籍化の打診を頂けるとは思わないですよね?
 でも、こうして一冊の本にして頂けることになりました。
 これは、とても夢のあることではないでしょうか。
 
 一昔前ですと、書籍化打診は10万文字以上でしたよね。
 それが、2万文字。
 短編でも書籍化して頂ける。
 10万文字を一気に書くことは困難でも、2万文字から機会がある!
 
 なのでわたしは、書籍化を目指している方々には、短編を多く書いてみてほしいな、と思います。
 書籍化の打診を頂いても、書籍一冊分約10万文字書けるかどうか不安な方は、連鎖短編などもおすすめです。
 
 今回書籍化して頂いた『「君を愛することはない」と旦那さまに言われましたが~』も、本編と、本編に出てきた重要キャラのお話と、そして本編後のお話と。
 3つの話を書かせて頂いています。
 短編を、どんなふうに書籍一冊分にするのか。
 ぜひ、読み比べて参考にして頂けたらと思います。

小説家になろう様掲載URL↓
https://ncode.syosetu.com/n3216ib/

Amazon販売ページURL↓
https://amzn.asia/d/8qFA7Yn

 また、これだけですと「新刊のCMだけでは?!」と誤解されてしまいそうなので、短編を書く時のわたしのコツなどを少々。

 わたしは、常に小説家になろう様の短編ランキングを読んでいます。
 読んでいるうちに、「あれ? この場合、こっちのパターンもあるのでは?」と思いつくことがよくあります。

 今回書籍化して頂いたお話も、書いた当時『君を愛することはないと、初夜で主人公に吐き捨てる酷い旦那』が流行っていました。
 酷いことを言って、結局そんな旦那はざまぁされるのですが、ふと、思ったのです。

「旦那様のほうに、やむにやまれぬ事情がある場合はどうだろう?」と。

 そうして出来上がったのが、『「君を愛することはない」と旦那さまに言われましたが、没落聖女なので当然ですよね』でした。
 執筆のご参考になったら、幸いです。