「秋の文芸展2025」企画サイト公開のお知らせ

いつも小説家になろうグループをご利用いただきましてありがとうございます。

本日、小説家になろう公式企画「秋の文芸展2025」の企画サイトを公開いたしました!

作品投稿の受付は、9月25日(木)0時からです。
※9月25日0時より前に投稿された作品は、企画参加を行っていただけませんのでご注意ください。

企画サイト内にて企画内容の詳細な説明を行っております。
ぜひご一読ください!

▼秋の文芸展2025企画サイト
秋の文芸展2025

みなさまのご参加を心よりお待ちしております!


▼小説家になろう公式企画とは
どなたでもご参加いただける期間限定の作品投稿企画です。
指定の投稿期間内に各企画の指定ジャンルや「テーマ」に沿った作品を新規投稿していただくことで、新しい作品をみんなで楽しみ盛り上がりつつ、作品投稿のきっかけになることを目指しています。
もちろん企画参加作品はどなたでも自由に読むことが可能です。

▼今後の公式企画の予定はこちら
公式企画年間予定

今後とも小説家になろうをよろしくお願いいたします。

【コンテスト予告】「第4回ドリコムメディア大賞」開催のお知らせ

コンテストのお知らせ


いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。

この度、株式会社ドリコム様とのタイアップコンテストといたしまして、「第4回ドリコムメディア大賞」を10月10日より開催する運びとなりました。

応募要項等の詳細は以下の公式ページをご確認ください。

▼「第4回ドリコムメディア大賞」公式ページ
https://drecom-media.jp/award

今後とも小説家になろうをよろしくお願いいたします。

【お便りコーナー】第223回: 天川七先生

小説家になろうをいつもご利用いただきありがとうございます。
この度、小説家になろう登録作者である天川七先生よりお便りをいただきましたのでこの場にて利用者の皆様にお伝えいたします。

以下、天川七先生よりいただきました文面となります。

初めまして、天川七と申します。扇風機だけでは干からびるほど暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はというと、この暑さの影響もあり、いかに涼しく快適に過ごすか、という方向に舵を切っています。

そんな私が書いている小説の代表作が『お出かけ先は異世界ですか?』です。
こちらはありがたいことに、第5回アース・スターノベル大賞で、ルナ大賞に選んでいただいた作品となります。
現在、書籍版とコミカライズ化しており、コミック・アース・スター様でも連載中です。

コミック アース・スター様 公式サイト
https://comic-earthstar.com/episode/2550689798883281536

書籍版 第2巻
【お出かけ先は異世界ですか?2 ~神様召喚に巻き込まれ、幼女モモ(16歳)は美形騎士団に愛されちゅう!~】
https://amzn.asia/d/5yTlOWE

コミカライズ版 第2巻
【お出かけ先は異世界ですか? ~身体は5歳・頭脳は16歳の“なんちゃって幼女”、美ケメン達に愛されちゅう!?~2】
https://amzn.asia/d/39XH2iL

皆様の応援のおかげで、どちらも二巻を出せました。本当にありがとうございます。
ぜひ、実物も楽しんでいただけたら嬉しいです。

ちゃっかり宣伝させていただいたところで、書籍化にいたるまでの話を挟みたいと思います。

私の場合は、小説を書き始めたのが学生の頃で、最初はノートとメモ帳に書いていました。
そこからWEBで投稿出来る場所があると知ったため、PCで書けるようになるまでかなり苦労した覚えがあります。
ですが、実はこの経験が後に大きな助けになりました。

それが、ここからの執筆アドバイスとなります。

小説を書いている人は、大きな理由がなくても、なぜか書けなくなることがありますよね。
こちらを読んでくださった皆様も、「小説の続きが書けない!」「なぜか書く気になれない!」なんて思ったことがあるのではないでしょうか?

私も、一ページ分書いたものがしっくりこないため半分しか残らなかったり、なぜか執筆に対する熱量が極端に小さくなったり、悩みすぎて執筆速度が亀を通り越して蟻になることがあります。

大丈夫ですよ。それは誰の身にも起こりえることで、皆様だけのものではございません!

そういう時に私が実践しているのが、【執筆に使う物を替える】ことです。
つまり、一番初期の頃のやり方に戻します。
具体的には、PCで執筆していたら、ノート、ホワイトボード、スマホに替えます。

それから、どういうストーリーを書きたいのか、今自分がどう思っているのか、小説のキャラクターはこれからどんな行動をするかなど、思いついたことを文章で書き殴っていきます。
心行くまで書いたら、客観的に判断が出来るように、時間を置いて頭を冷やしましょう。
最後に、書き殴った文章を小説に取り入れて、執筆を再開します。

この切り替え方法を思いついてから、私は執筆に詰まっても、再開するのが速くなりました。
もし、今スランプに陥っている作者様がいらっしゃいましたら、一度この方法を試してみるのはいかがでしょう?

私は小説を書くのが好きな人です。そして皆様の中にも、小説を書いている方、あるいはこれから書きたいと考えている方がいらっしゃるかと思います。
微力ながら、そんな皆様の執筆のお力になれたら幸いです。
お互いに頑張っていきましょう!

ではでは、またお会いできることを願いまして。

【終了】アクセス解析システム「KASASAGI」メンテナンスのお知らせ

いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。

以下の日程にて、アクセス解析システム「KASASAGI」のシステムメンテナンス作業を実施いたします。

2025年9月10日11時20分追記
本メンテナンスは無事終了いたしました。
ご協力いただきありがとうございました。


▼開始時刻~終了時刻
2025年9月10日11時~12時

▼メンテナンス対象
・アクセス解析システム「KASASAGI」

▼メンテナンス内容
・SSL証明書の更新
・サーバソフトウェアメンテナンス

▼メンテナンスによるサービス停止
メンテナンス実施期間中、上記のメンテナンス対象ページにて1分ほどのアクセス不可状態が発生いたします。

ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご了承をいただきますようお願い申し上げます。

今後とも小説家になろうグループをよろしくお願いいたします。

【お便りコーナー】第222回: 宮前葵先生

小説家になろうをいつもご利用いただきありがとうございます。
この度、小説家になろう登録作者である宮前葵先生よりお便りをいただきましたのでこの場にて利用者の皆様にお伝えいたします。

以下、宮前葵先生よりいただきました文面となります。

お久しぶりです!宮前葵です。

八月八日、マックガーデン・ノベルズ様から「暗殺女帝ベルリュージュ ~虐げられし皇女は愛を得て成り上がる~ 」が刊行されます。

マグコミ;https://comic.mag-garden.co.jp/mgnbooks/novels/narou125/

Amazon;https://amzn.asia/d/bOIZnWf

宮前葵、二年ぶり四冊目の紙本です!やったー<<ヽ(*゜▽゜)ノ>>皆様の応援のおかげでございます!

こちら、第四回 一二三書房WEB小説大賞でコミカライズ賞を頂いた作品になります。ですからコミカライズも予定されていますので楽しみにお待ちください。

というわけで、この作品を始め私は最近、賞を色々頂く事が出来まして、大変名誉なことで嬉しく思っております。

なので、調子に乗って「賞を頂くにはどうしたら良いのか」というお話をしようかなと思います。もちろんこれ読めば絶対に頂けるという話ではないですからね!

賞を頂くのに一番大事な事は、賞に出す事ですね。当たり前ですね。ところがこれが一番難しいのです。

なにしろ、作品が無ければ出せない。応募要項に合致する作品が無ければ出せない。つまり作品を書く、たくさん書く必要がある。

しかも、同じような作品書いてもダメです。いろんな作品を書かなければ。

私は一昨年から昨年一杯までで、十万字以上の長編を、しかも毎回毛色の変わった作品を、十五作品書きました。はい。

そうです。結局「いっぱい書いていっぱい応募する」それが賞を頂く方法です。なろうから応募出来る賞は、大抵重複応募可ですから、容赦なく応募出来る賞に溜め込んだ作品を全部応募しましょう。

書いてる内に上手くなりますし、工夫を凝らしている内に適性も分かってきます。ですから兎に角、書いて書いて応募して応募しましょう。戦いは数ですよ。

どうでしょう?参考になりましたか?皆様の受賞の手助けになれれば幸いでございます。

どうかこれからも宮前葵の作品を応援して頂ければ幸いですよろしくお願いいたしますヽ(´▽`)/