【出版作品紹介】賢者の孫 常識破りの新入生

小説家になろうの作者:吉岡剛さんの書籍の紹介です。

・作品名 賢者の孫 常識破りの新入生
・作者名 吉岡 剛
・イラストレータ 菊池 政治
・発売日 2015年7月30日
・販売価格 658円(税込)
・購入方法 全国書店、その他通信販売、電子書籍
・出版社 KADOKAWA/エンターブレイン
・レーベル ファミ通文庫
・ISBN 9784047305861

・内容
事故で死んだはずの青年が、赤ん坊の姿で異世界に転生! そして、救国の英雄「賢者」マーリン=ウォルフォードに拾われた彼は、シンと名付けられる。孫として育てられたシンはマーリンの技術を吸収し、驚くべき力を習得するのだが、十五歳となった時に祖父は言った、「常識を教えるの忘れとった」 かくして、常識と友達を得るためアールスハイド高等魔法学院に入学するシンだったが…… ≪規格外≫な少年の型破り異世界ファンタジーライフ、ここに開幕!

【出版作品紹介】魔王就任 【魔石編】

小説家になろうの作者:市太郎さんの書籍の紹介です。

・作品名 魔王就任 【魔石編】
・作者名 市太郎
・イラストレータ 宮城とおこ
・発売日 2015年8月1日
・販売価格 626円(税込)
・購入方法 書店あるいは通信販売
・出版社 株式会社KADOKAWA
・レーベル 角川ビーンズ文庫
・ISBN 9784041029558

・内容
竜族の王族に少女魔王・依子がさらわれた!? 魔族領特産の「魔石」を求めてやってきた竜族に目を付けられた依子。大公たちとも引き離されて、「成人すれば、貴女は私の妻だ」と閉じ込められて!?

・その他伝えたい事
お陰様で続刊を出すことができました。
これも一重にお読みくださった皆々様のお陰です。
これからも宜しくお願いいたします。

【出版作品紹介】アルバート家の令嬢は没落をご所望です2

小説家になろうの作者:さきさんの書籍の紹介です。

・作品名 アルバート家の令嬢は没落をご所望です2
・作者名 さき
・イラストレータ 双葉はづき
・発売日 2015年8月1日
・販売価格 648円(税込)
・購入方法 店頭/ネット
・出版社 KADOKAWA/角川書店
・レーベル 角川ビーンズ文庫
・ISBN 9784041029459

・内容
見た目完璧な残念お嬢様メアリと、美形だけど無礼な従者アディ。長年メアリに片想いをしていたアディの想いがついにむくわれる…かもしれない!?

・その他伝えたい事
このたび『アルバート家の令嬢は没落をご所望です』の続刊が決まりました。
内容はその後のお話として掲載していた『まな板の上で恋煩い』をまるっと収録。ちょこちょこ追加もしたり書き下ろしも書かせていただいたので本編を既に読んでくださった方も楽しめるかと思います。

ひとえに作品を読み支えてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!

検索機能の並び順に新規項目追加のお知らせ

いつも小説家になろうグループをご利用頂きありがとうございます。

本日の更新により、PC版、スマホ版、モバイル版の小説を読もうの検索の並び順に
新たに期間別ポイントの高い順を追加致しました。
追加した並び順は以下の通りです。

・日間ポイントの高い順
・週間ポイントの高い順
・月間ポイントの高い順
・四半期ポイントの高い順
・年間ポイントの高い順

また、PC版、スマホ版に限り、上記並び順を選択して検索を行なった際、
検索結果に指定した期間別のポイントが表示されるようになりました。

以上です。
今後とも小説家になろうグループを宜しくお願い致します。

【第2回ライト文芸新人賞】二次選考通過作品発表のお知らせ

いつも小説家になろうをご利用いただきましてありがとうございます。

株式会社フロンティアワークス様、株式会社KADOKAWA メディアファクトリーBC様とのタイアップ企画「第2回ライト文芸新人賞(旧称:MFブックス&アリアンローズ 小説家になろう大賞)」におきまして、二次選考通過作品の発表を行ないましたのでご連絡いたします。

今回は1824作の応募作品の中からMFブックス部門74作品、アリアンローズ部門39作品が一次選考通過作品として選出されました。

さらにその中から、今回の二次選考の結果、MFブックス部門9作品、アリアンローズ部門7作品が選考通過となります。

二次選考通過作品は下記公式サイトにて発表となっておりますので、是非ご確認をいただけますと幸いです。

▼MFブックス&アリアンローズ「第2回ライト文芸新人賞」公式サイト
MFブックス部門:http://mfbooks.jp/award/02/
アリアンローズ部門:http://www.arianrose.jp/award/02/

今後とも小説家になろうをよろしくお願いいたします。