【重要】小説家になろうグループサイトの完全SSL化実施に関する事前確認のお願い

いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。

小説家になろうグループでは、これまで非SSLでのアクセスを一部可能としておりましたが、昨今のブラウザに関するセキュリティ強化の状況を鑑み、
ユーザの方に安心して快適にサービスをご利用いただけるよう、グループサイトの完全SSL化の実施を決定いたしました。

具体的な実施内容は以下の通りです。

▼実施内容
1. 小説になろうグループへの全てのアクセスを自動的に「http://」のアドレスから「https://」のアドレスへ自動遷移されるよう修正します。
2. グループサイト内の機能において、「http://」から始まるURLを使用した登録・編集・表示を制限します。

上記実施内容により、一部のユーザの方につきましては、これまでと同一の利用方法では正常にサービスをご利用いただけなくなる恐れがございます。

大変お手数ではございますが、下記に完全SSL化実施予定日及び影響範囲と必要な対応の詳細を記載しましたので、
ご確認いただいた上で、実施予定日より前の設定変更や投稿済み内容の修正等をご対応いただきますようお願い申し上げます。

▼完全SSL化実施予定日
2021年07月20日

▼影響範囲と必要な対応の詳細
①小説家になろうグループサイトへのアクセスとURL
・「http://」から始まるURLでのアクセスはご利用いただけなくなります。
・「https://」から始まるURLが正式なものとなりますのでご注意ください。

②執筆バックアップ機能
・「http://」から始まるURLでのログイン時に作成されたバックアップデータにはアクセスができなくなります。
・現在のアクセス状況をご確認いただき、必要な方は自動バックアップデータをご自身の端末等に保存を行ってください。

③活動報告・X活動報告
・活動報告本文内にて「http://」と「img」と「src」の全てを含む設定を行われている場合、該当の活動報告記事は非表示となり、非表示である旨のメッセージが表示されます。
・「https://」から始まるURLを使用いただく等、SSLに対応した設定・内容への変更をご検討ください。

④ランキングタグ欄
・ランキングタグ内で「http://」と「img」と「src」の全てを含む設定を行われている場合、該当項目は非表示となり、非表示である旨のメッセージが表示されます。
・「https://」から始まるURLを使用いただく等、SSLに対応した設定・内容への変更をご検討ください。

⑤レイアウト設定の背景画像
・「http://」から始まるURLが指定されている場合、背景画像は非表示となります。
・「https://」から始まる画像URLの指定をご検討ください。
(一括変更、目次ページのみ、部分別レイアウト設定の全てが対象です。)

⑥ユーザ情報・Xユーザ情報のサイトバナー
・「http://」から始まるURLが指定されている場合、画像は非表示となり、サイト名(サイト名が未入力の場合はサイトURL)のみが表示されます。
・「https://」から始まる画像URLの指定をご検討ください。

※影響範囲③~⑥については完全SSL化実施後も修正・変更が可能ですが、「http://」から始まるURLが含まれている状態での新規登録・上書き保存は行えなくなります。

以上となります。

なお、今回の対応により、「https://」から始まるURLでのアクセスに対応していない端末・ブラウザは、完全SSL化実施後に小説家になろうグループサイトへのアクセスができなくなります。
恐れ入りますが予めご了承ください。

ご利用の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご確認の程お願い申し上げます。

今後とも小説家になろうグループをよろしくお願いいたします。

【お便りコーナー】第98回: 三上康明先生

小説家になろうをいつもご利用頂きありがとうございます。
この度、小説家になろう登録作者である三上康明先生よりお便りを頂きましたのでこの場にて利用者の皆様にお伝えいたします。

以下、三上康明先生より頂きました文面となります。

 新人賞を獲らずに商業小説家としてデビューしてから15年目に突入しました。
「小説家になろう」での初投稿は(今見たところ)2016/3/22なので、こちらは5年を過ぎたというところで、「小説家になろう」の歴史の中では新参だなぁと思います。
 書籍の出版数はもうちょっとで50冊になるかどうかというところで、「小説家になろう」の掲載文字数は450万字くらいのようです。
 15年で50冊弱、5年で450万字。そこそこ多いほうじゃないでしょうか。

 さて、「音楽史上の最高傑作」と聞いてなにを思い浮かべますか?
 ベートーヴェン。モーツァルト。このふたりはすぐに頭に思い浮かびましょう。
 ですが(多くの議論はあるでしょうが)ヨハン・セバスチャン・バッハの「マタイ受難曲」がそれだという評価が多いのはご存じでしょうか。
 ベートーヴェンが生涯に残した作品は、138。
 モーツァルトは600。
 ですが、バッハは1000を超えています。

「ホームランを打つのに必要なことは、バッターボックスに立つこと」というのは当然です。そしてそのバッターボックスに立つ回数は多ければ多いほどいい。バッハだって1000回以上、バッターボックスに立って「最高傑作」を生み出しているのです(ちなみに「マタイ受難曲」を聴いても私にはピンときませんでした)。
 とはいえこれは「数打ちゃ当たる」ということではなく、1度や2度の失敗どころか100度や200度の失敗でへこたれてはならないということです。さらには「毎回が勝負回」だと思わなければバッターボックスに立つ意味がありません。
 私はいまだに、小説の発売日前後は情緒不安定になりますし、生み出した作品は、放り出さずエンディングに導いてやりたいと心底思います(商業的な理由で続きが出ないことは多々……ほんとうに多々あるのですが)。

 書いて、発表した小説に反応がないと、それまで自分の中で膨らんでいた妄想やワクワクが一気にしぼみますよね。わかります。私もデビューまで8年くらい、結果が出ない時期を彷徨い、暗闇で壁当てしているような気持ちで書いていました(一応言っておくとデビューしても「数字の壁」に壁当てしている気分になります)。
 けれど、書かなければ先に行けません。バッターボックスに立たなければゲームは始まらないのです。
 書きましょう。
 書かない理由はいくらでもあります。疲れた。忙しい。やりたいゲームがある。読みたい漫画がある。酒飲みたい。酒飲んだ。すでに二日酔い……。
 そこには目をつぶって「書く理由」だけ見つけてください。他の誰でもない自分にしか書けない小説を書きたい。どうしても誰かに伝えたいメッセージがある。俺のキャラが魅力的過ぎて他の人にも見せたい……。

 そしていつかホームランを打つ未来にたどり着きましょう。
 毎回が勝負回。いまだ新人気分が抜けないチャレンジャーの私もまだたどり着けていません。いっしょに、その未来を目指そうではありませんか。

【お便りコーナー】第97回: 初枝れんげ先生

小説家になろうをいつもご利用頂きありがとうございます。
この度、小説家になろう登録作者である初枝れんげ先生よりお便りを頂きましたのでこの場にて利用者の皆様にお伝えいたします。

以下、初枝れんげ先生より頂きました文面となります。

こんにちは、初枝れんげです。

小説家になろう様で「勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖女、お前に追って来られては困るのだが?」https://ncode.syosetu.com/n5256gk/ を連載しております。

本日は、本作が5月7日(金)に第2巻が無事出版されることになりましたので、この場を借りて皆様にはお礼申し上げますとともに、私ごときが僭越なのですが、新人の方へ、どうすれば書籍化できるか、小説家になれるのか、についてアドバイスをさせて頂きたいと思い投稿させていただきました。

初枝が思うに、小説家になるコツというのは、これは本当に簡単で、だけども一番難しいことです。ですが、これは多分プロのスポーツ選手も同じことをしているんじゃないかと思ったりしています。

小説家になるコツ。それは『毎日書く事』じゃないかと思います。

「えっ? 書き方のコツとかじゃないの?」ですとか、「キャラクターメイキングが一番大事なんじゃないの!?」と思われ方もいるかもしれないんですが、もちろん、そういったテクニックも大事なのは否定しません。

ただ、周りを見回してみますと、小説家志望だった方が、1年とか2年。あるいは、1作や2作書いてみて、それで書籍化できずに諦めてしまう。もしくは、飽きてしまって、もう書くのをやめてしまう。

こういった光景を何度も見てきました。

これだと当たり前の話ですが、絶対に小説家になることは出来ません。なぜなら、書いていないから。筆を折ってしまった時点で、小説家になれる可能性は0%になってしまうんですね。

だから初枝が思うのは、ともかく毎日書き続けること、これが一番大事だと思うわけです。

「毎日書くなんて大変すぎる!」

と思われるかもしれないですが、実は、1週間に1度だけ書くとか、不定期で書くよりも、毎日書いている方が簡単なんです。

なぜかというと、人間と言うは習慣とか、惰性で物事を続ける性格があって、なので時々やるよりも、毎日やっていた方が楽にその作業に取り掛かることが出来るんですね。

小説を書く事は、毎日新しい物語を考えて、文章を練り、投稿して、という大変労力が必要で、かつ完成まで数か月や数年かかる、マラソンのような創作活動です。

だからこそ、毎日コツコツと、出来るだけルーチンとして小説を書く事という行為を体に習慣づける。息を吸うように小説を書くことが出来るようになることが、最も大事なのではないかと、初枝は偉そうにも思うわけです。

はい、ということで以上になりますが、皆さま、ぜひとも幸福な執筆ライフを送ってください。小説は死ぬまで続けられる最高の趣味の一つだと初枝は信じているので、ぜひとも継続して、小説家になりましょう!

あと、最後に少しだけ紹介させてください。

「勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖女、お前に追って来られては困るのだが?」第2巻、SQEXノベル様より5月7日発売。Web版から半分程度書き直しています。

Web版とは違う新たなストーリーをお楽しみください。

また、主人公のアリアケはもちろん、新キャラのラッカライが大活躍するので、そちらもぜひぜひお楽しみください。初枝れんげでした!

【復旧】小説家になろうグループ接続障害のお知らせ

いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。

小説家になろうグループにおきまして、以下の不具合が発生しておりましたことをお知らせ致します。

▼障害発生期間
2021年5月10日14時30分~16時00分

▼障害内容
・書き込み系全般の作業(小説執筆・ブックマーク機能 等)の一部が利用・表示出来ない

現在は原因の調査を終え、サーバの復旧を行ない、正常にご利用頂けることを確認しております。ご利用の皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしました事、お詫び申し上げます。
今後とも小説家になろうグループをよろしくお願いいたします。

【お便りコーナー】第96回: ふか田さめたろう先生

小説家になろうをいつもご利用頂きありがとうございます。
この度、小説家になろう登録作者であるふか田さめたろう先生よりお便りを頂きましたのでこの場にて利用者の皆様にお伝えいたします。

以下、ふか田さめたろう先生より頂きました文面となります。

はじめまして、ふか田さめたろうと申します。
肺呼吸を会得して陸に上がったさめです。好物は人間。さめなので空も飛べます。

小説家になろうでは『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』(PASHブックス)『やたらと察しのいい俺は、毒舌クーデレ美少女の小さなデレも見逃さずにグイグイいく』(GA文庫)『魔剣の弟子は無能で最強!』(SQEXノベル)の三作を主に書いております。『イケナイことを教え込む(略)』はコミカライズが二巻まで発売中で、あとの二作品も近々コミカライズ開始予定です。よろしくお願いします。

さめは昔から物語を考えるのが好きで、趣味であれこれ書いておりました。
書いたからには多くの人に読んでもらいたいと思うのが人のサガ(さめですが)。

そのため、さめは【文の読みやすさ】を常に追求しております。
今回はさめが考える【読みやすさ】を作る秘訣を四点ほどまとめたいと思います。


①文はぎっしり詰め込まない!

なろうの読者様はその大部分がスマホやパソコンからの閲覧となりますので、余りにも改行が少なかったり、矢鱈頻繁に画数の多い漢字を使ってみたり、一つの文が延々と続いたりすると画面を埋めてしまい大幅に読みにくくなります。それでも読み易くできる方も中にはいらっしゃるとは思いますので一概には言えませんが、一度自分の文章の見え方を確認してみると良いと思います。この段落はわざと改行を無くし、漢字多めで過剰にしてあります。いかがでしょうか?

さめはこんなとき、文を分割したり、ひらがなを増やしたり、改行を増やしたりします。

「セリフと地の文の間は一行挟んでもいいかも?」
「じゃないとぎっしり詰まっちゃうもんね!」

晦渋(※意味が分かり辛いこと)な言葉を乱用するのも考えものです。カッコいい言葉はここぞというときだけ使いましょう!


②地の文ばかり、会話ばかり続けない!

上記とやや被りますが、地の文が長くなったらセリフを挟み、会話が長くなったら地の文を加えましょう。
それだけでメリハリができます。


③文章の長さはばらばらに!

長い文章が続いた後で、一文説だけの短い文があると締まります。
こんな感じに。


④セリフだけ読んでも内容が分かるようにする!

さめの持論ですが、いくら力を入れたとしても地の文は読み飛ばされがちです。
そのため、セリフだけ読んでも場面が分かるようにしましょう。

「まさかおまえが……」

というセリフより、

「まさかおまえが裏切るとはな……四天王その一」

というセリフの方が、状況を把握しやすいのでおすすめです。


長々と書いてきましたが、これらは「必ずしもこうするべき!」というものではありません。
ただ、読みやすさを意識すると文章を書くのがさらに楽しくなります。どうか皆さんも楽しい創作ライフを!
それでは失礼いたします。さめでした。